自分のエントリーは正しい。
事実含み益になっていた。
でも利確はしなかった。
だから負けた。だから結果が出ていないだけと思ってしまう。
この状況が続くとドンドン欲張りになって欲豚クソヤローに仕上がっていくから気をつけろ。
なぜ含み益を利確しないとまずいのか
結論としては含み益を利確しないと今までの含み益の分を一撃で取り返そうとするからまずい。


こんなアクマのささやきが聞こえ始める。どんどん利確できない欲張りヤローになっていく。何故こうなるかって含み益が出ていた事実は変わらないからこうなる。
実際に含み益の数字を見ていたら余計小さな利益ではの物足りなくなる。とても5pip程度では満足できなくなってくる。負の連鎖が始まってドツボにはまり出す。
↓負の連鎖の流れ。
- 5pipでは物足りないと感じる。
- 次のエントリーで含み益が一時的に出たとする。
- でも欲張って利確できないから損切りとなる。
- 負けたから更にその含み益の分も一撃で取り返そうとする。
- 以下 2~4ループ。
- 雪だるま式の利確目標が増大していく。
- 最終的には利確目標100pip以上になる。
- 負けてるからあせって根拠の少ないクソポジで一撃を狙うようになる。
- クソポジだから当然利確なんてできないし含み損状態でも損切りできないようになる。
- 強烈な損切りを食らわされる。
- 最悪退場する。
感情的になったら死ねる。こうなる前に正気に戻らなアカン。結局相場って負ける時は一瞬で勝つ時はチビチビなのよ。不思議なもんで何故かこうなのよ。だからそんなもんと割り切っていくしかない。
ある程度はあきらめるしかない。そうすると長い目で見た時には小さな含み益でも利確できるようになるし損切りになっても心がブレなくなってくる。
含み益を利確しなかった実際のトレード
まずはトレードする前は長期足の確認が大事ってなことで4時間足の確認。別に日足でも週足でも自分が分かりやすかったら何でもいいと思う。
今回エントリーを開始した時は(縦の赤線付近)青帯のレジを抜けたサポートに1回触って後なので目線はボンヤリ上。ただ、先週の売りの続きもある状況なので短期を見て買えそうなら買っていこうスタイル。
1時間足なら紫帯の売りのレジゾーンがそこそこ認識できる。当面はそのレジまで長期はボンヤリ買いなので上を狙っていく作戦となりそうとこの時は思っていた。
最初のエントリーは直近安値抜けたので短期では売りかなと見せかけてからの華麗なほぼV字上昇発生。
- 長期はボンヤリ上目線。
- 短期で安値抜けの後にV字発生。(買い優勢となった)
- 長期+短期上やな。なら買うしかない。
以上の条件により買い。値動きを見れてなくて10pip以上の含み益後にほぼ建値で損切り。その後ほどなく上昇していったわよ・・・いつも通りやけど。
①1回目のエントリーは赤矢印に対しての押し目買いで大きく狙いにいったやつ。見せ場なく損切りや。
②2回目はその後の大底からの華麗なる飛び乗り売り。1ミリも見せ場なく損切り。この辺りから欲が吹き出してきた気がする。
③3回目は買い2発。(2回目の含み益後の損切りトレード)このエントリーは5分ー1と同じで直近安値抜け後の上昇の継続買いなので自信あったのよ。追撃の買い増しも発動。綺麗に上昇したけど指値は遥か上にしてしまって何故か眠くて寝てしもた。気づいたらポジが無かった。
3回目の買い2発は含み益30pip近くあった。それが-30pip近く損切りとなったのよ。アホ過ぎる。理由は数回の含み益を利確できなかったことや他通貨で大きく負けてたことが積み重なって30pipでは満足できん頭になってた。
長期買いサポートに触った後に強烈な上昇発生よ。これは買いに期待ってことで買い狙い。
①1回目 今見たら押し目入った後に何故か買い2発。しかもすぐに損切りせず。値が戻ってこなかったら死んでたわ。ほんとクソトレード。
②2回目以降は短期で急上昇したので買い期待で買い買い買い。素直に上がらず損切りよ。
その後は下に振った後に上昇開始。当然買いポジは無し。最近こんなんばっかりや。《゚Д゚》 この積み重ねが含み益を利確できない体に徐々に仕上げていく。
この時点で今までの負の積み重ねによりこの時点で利益目標は100pip以上になってたわ(´∀`)
とりあえずBOXを上抜けたので買いを1発のエントリー。その後買い増しの追撃エントリー。当然利確目標には遠く及ばんから含み益の利確なんてできん。
含み損にもなったけど損切り逆指値-50pipには指していたはず。(長期買い優勢なので上がるとは思っていたから。)その後含み益は50pipを超えるも利確できずに建値付近で決済よ。
まだポジを切れる精神状態だったのが救い。ドンドン欲張りにはなっていたけど、どうせダメだろうが先にたったのでポジは切れた。
その後は今までの長年の負の経験があったのであきらめてなんとか普段のトレードに戻ることができた。FXって経験しないと分からないことが多い。苦痛を伴わないと覚えないことが多すぎる気がする。
①1回目 定番の安値抜けの後のV字上昇。その後押し目買い2発。適当に利食い。
②2回目 なんとなく適当に取れるだろう押し目買い。
①1回目と2回目 定番の安値下抜けからのV字上昇後の押し目買い。普通に負ける。
②3回目 売りのスキャルで反応取り。
①1回目 ダウ理論に忠実な戻り売り。適当に利確。
②2回目 なんか下がる気がしたので1回目の後に即売り。損切り。その後爆下げ発生。いつものことや。
③3回目 売りの反応取り。
含み益をできるだけ利確する方法
含み益を利確しないからドンドン欲豚になる。だったら利確してしまえばいい。どんな方法でもいい。
- ① 長期足に関係なくpipを固定して利食いする。(成行ではなく指値にする)
- ② 5pipでも含み益になれば指値を建値+1pip以上に設定する。
- ③ いくら含み益後に損切りされても折れない心を身に付ける。(そんなもんだとあきらめる)
いろいろ方法はあるけど自分にあったものを考えていけばいい。正解はない。けど2はできるだけやめた方がいい。微益決済の山となっていつかスプレットの差が重くのしかかってくる。
理想は3を身につけることだけど身に付ける前に相場の世界からいなくなっていそうだ。トレード時間が限られる兼業トレーダーなどは1にした方が成績が安定する。自分が兼業だからよくわかる。
本当はダメだけどエントリーした後にチャートを見れない時が出てくる。そんな時に限って結構な含み益が出ている。なら問答無用で固定で利食いすればいい。
チャートの形で利食いや損切り幅は決めるべきだけど自分にとって安定利益が出せるならどんな方法でもそれが最高の手段なはず。
トレードするのが目的じゃない。金を増やすことが目標でしょう。