ルールを守ろう。週初めはいつも思う。でも守れない。
ルール違反をするのが今の自分の実力と思って間違いないのだが。ルール違反をする感情の奥にルールを守れない本当の理由がある。
自分の手法でトレードしてもトータルで勝ちきる自信が無いからルールを破る。
まずは今週のトレード
今週はドル円長期上目線からのトレードです。一回目は短期も上を向いたので普通に買いエントリーでした。
長期上+短期上でエントリーで勝つ確率高いはずってことで、上のブレイクすると思っていましたがアカンかった。
FXってブレイク狙いより直近高値で食った方がうまくいきます。自分の中のルールにあるので。
二回目は何度も買いが入ってダメそうなのに買ってしまったよ。ダメダメですね。
三回目はスキャル狙いです。たまたま利食いできました。ただ反省点としては急落に対して買いをしてしまったことですかね。
これほんとよくやられます(´・ω・`) 気を付けねば。
なんとも根拠の薄いトレード。やったらアカンやつの典型ですわ。トレードが終わった後はいつも思う。
ルール通りにできていたら勝てるのにってね。
ドル円4時間足
15分足
画像に残すことで自分のルールの再確認ができる
ルールを守れないから負ける。これ当たり前のことよね。相場にやられっぱなしでは悔しいので、いつも次は正そうと努力はする。
その為には記録に残さないと意味ないのよね。
せめて後から見返して特に大勝した箇所、大負けした箇所を残していく。好きな時に見返して確認できますしね。
でも人間でダメの生き物でなんとなく記事が増えてきたら画像を再確認して自分がどこでエントリーしたかとか見返さなくなってそうな予感しかしませんわい。
続けることに意義があるってことで、無理やりにでも記録に残そう。そうしないと成長マジでないからさ。毎日が『勝ったー』『負けたー』の消化試合になる。
1つのことも守れないのにFXで勝とうなんてのが甘すぎる
ルールを守ったら勝てる。多分、でもそれを守るのも相当な忍耐と欲を抑えないといけない。
①資金管理(一回のトレードで資産の2パーセント以内)
②エントリーポイント(自分の磨き上げた手法)
③波のサイズの確認(キミは何分足の人なの)
④通貨ペアの選択(これはドル円でいい)
⑤リスクリワード (1対1でもいい)
過去の検証からの今のエントリーは想定で勝率何割か等々考える部分は山ほどある。上記のこともあくまで確率の問題であって適当にしても勝てる時は勝てるんですよねーFXは。
これが難しいところ。全ての要素が複雑に絡み合ってなかなかうまいこといかなくなってるんですよね。連勝している時は無理してでも起きてトレードしたほうがいいのか。
連敗している時はチャート画面を閉じること。連敗中は目閉じて買いか売りか適当にボタンを押した方が勝てる気がする・・・マジで。
ドツボにはまった時は魔法がかかったように連敗が連敗をよんでくるでまったく・・
連勝が連勝を呼ぶことはあるにはある、でもなんでか利食い幅がどんどん小さくなるのよねwこれもルール違反の一つよね。
連敗の時は逆ね(・∀・)これFXの定説っすわ。
結局自信が無いからルール違反をする
ルールを守れない本当の理由はこれよ。自分のルール通りにトレードしたら必ずトータルで勝てるって確信が無いからルールを破るのだろう。
引かされている時に「ここで損切りを確定してしまうととてもじゃないけど取り返せない」って思う感情がルール違反をよんでくる。
なので相場での経験値や検証が足りてないとルールを守れないことにつながってくる。
順番的には↓
①検証に裏付けされていないエントリーする。
②含み損を抱える。
③自信が無く取り返せないと思う感情から損切りラインをずらして最終的には大損する。
④大損を早く取り返したいから更に根拠の薄いエントリーをしてしまう。
⑤以下ループ。
結局はルールを守り続けるには一つのことでもいいのでガッチリ検証をして自分の中で信頼できる手法に仕上げていくしか道はない。
自分が使用している手法。
※関連記事「ダウ理論で目線を固定をするとトレードが楽」