ある時に気づいたことがあります。今週は負けまくったトレードが多かったけどトータルで勝ってねーかって?
小さく損切りするとクソトレードでも勝てることに今更だけど気づきましたよ。
そもそも損切りとは
損切りとは自分の負け(相場との間違い)を認めること。そして損を確定することのこと。資金を減らすこと。基本したくないこと。
でも経験となり考えを改めれる機会。(キレイごとだが)
基本的には自分否定された気がするから嫌よね。だから自分も含めて含み損になっていても耐えて耐えてして値が返ってくるまで我慢する。
これがいつものトレード中の心理状態。たぶん多くの普通のトレーダーもこうでしょう。でもこれではいつか大きい損切りで資金が吹き飛ぶよ。
だからとりあえず損切りは必要なんだと思う。当たり前だけど深く考えたことはなかった。
↓今週のトレード。ドル円ほぼスマホトレード。小さく利確→小さく損切り→小さく利確→小さく損切り
で全然勝てませんわい。負けもしませんわい。
後から1時間足とかで見ると普通の動きで落ちて行ってますが・・・トレードしてる最中は気づかんもんです。一歩引いて大きな足で相場を確認しようぜ。
しかし酷いトレードやな。
うーん。クソトレードの量産。でも損切りしてるからなんとかなってるね。
大きな損切りを1回の利確で取り戻せるはずがない
↑の画像エントリーでもいっぱいしているけど1分の優位性も出てない状況でのロウソク足の勢いだけ見ての売り連発。
小さい損切りの量産。それを穴埋めするように利益目標幅がどんどん増えていく。これ1番やってはダメな行為。でも小さな損切りなのでなんとかなっている。
気づけば全ての損失+20pip以上を1トレードで取り返そうとしている。
勝てるはずがない。うまくいくはずがない。
そもそも連続で損切りをしてるってことは今の相場と自分が合ってない証拠。その状況の中で1発逆転のトレードなんて決まるはずがない。
こんな時は耐えるしかない。自分のターンになるチャート形成を待つしかない。
それでもこんなトレードでも小さく損切りしているだけで、損益だけはなんとかなっている事実。ほんと不思議やー。
小さく損切りすることの重要性
このレートまで来たら損切りする。なんか思ってた動きとは違うから損切りする。それでいいと思う。
致命傷さえ避けていたらなんとかなる。チャンスは無限に存在している。自分が長期足を確認して短期足で僅かでも優位性が出たらエントリー。
それで損切りになってしまったら仕方がないと思う気持ち。そんなにトレードなんてうまくいくかいやと思うぐらいがいいヽ(`Д´)ノ。
今の成績が今の自分の実力なんだなと素直に認める。まー適当にエントリーしても50パーセントなんだから少しの優位性でのトレードでも繰り返していたらなんとかなる
小さく損切りさえすれば。
負けは小~中ぐらい。勝ちは小~大で勝てる
FXって不思議なもんで待ったら待った分だけ大きなチャンスが来やすい。あくまでも来やすいだけだが。
散々酷いエントリーをして気力が無くなった後や、中途半端な含み損ポジを持っている時に限って鉄板トレードチャンスが来る。
でもその時には金も元気も無くなっている・・・絶好にチャンスと思っていても物理的の行動できない状況になってる。まーそんなもんよね。
待てないと簡単には勝てせてくれない。でも逆にキッチリルールを守ったらこれほど勝ちの確率を上げやすい金融商品も無い。
↓の約定履歴なんて笑ってしまうぐらいヒドイ。でもねトータルではほとんど負けてないのよ。逆にオレやるやんって感じたほど。
トータルで利益を残すポイントは損は中ぐらいまでで抑えて、利はたまに大までいけばいいくらいの気持ちを持つこと。
損を毎回大にしてしまうと、利は毎回特大にしないと利益残らんようになる。そんなのは無理よ。
あとは仕事中やチャートが見れない時にポジを持ってしまい損を出すぐらいならトレードをしないてことですかね。
チャートを監視できていたら小さな損で逃げれる場面も山のようにありますし、こんな自分が見てないトレードで資金が減った状態では次のトレードは雑なものになりやすい。
そんなしょうもない自分の行為で資産増加の邪魔はしたくないもんよね。
でもまースマホトレードでもこれだから、PCの前で見ていたらトータルで負けるはずがないぜ。
これが最強の損小利小~大の方法よ。