FXって予想は当たるのに勝てないのよ。ちなみに予想とは大まかな流れのこと。
今、この瞬間のレートから上がるのではなくて『あー多分そのうち上がっていくんだろうな』ぐらいの予想。
わたくしめの普段の行動パターンはこう。
FXチャートを開ける。
日足からじっくりチャートの流れを確認する。5分足までしっかり落とし込んで分析完了。自分の基準までレートを呼び込んでエントリーする。
まー・・・勝てない。値動きに翻弄されて損切りにすらなる。
その後ほどなくして自分の予想していた方向にチャートが動く。そんなことって無いかね。
相場の世界に何年もいたら分かってくる。
その結果には理由がある。
振るい落しに耐えられない
まずこれが要因よ。
予想をしてエントリー。
これ当たり前のことなのだが・・。
1時間足以上のチャートの流れ限定だけど何年も相場に見ていると、最後の方向だけ上か下かだけで見れば7割は自分の思っている方向にいくのよ。
でもそれだけでは勝てない。途中でふるい落とされるから。
↓順番はこうよ。
- 押し目戻りでファーストに入ったら9割はダブルボトム・トップつける。
- さらにAもう一回字かV字をかます。
- その後やっと順行する。(順行しない場合ももちろんある)
- 入るタイミングが水平線とか分かりやすいところじゃなくて中腹とかから最後の売買が入るので波にのれない。
- 結果いつも気づいたら全然儲かってないやないかいってなる。
いわゆるふるい落としした後に中途半端なところ(自分から見たら)から自分の予想通りに動いていく。
1時間足の押し目戻りをしっかり取れれば普通に20pip~30pipあるから週に2~3回としても十分利益になるんよね。取れればだが・・・
↑画像では
売りゾーン付近に到達した後に3回も高値を試しに来ている。
もし1回目で売りを入れていて損切りや利食いをしなければ含み益の流れはこう。
+10pip → 0pip → +8pip → -2pip →+9pip →-7pip →やっと+30pip以上となる。
要するに何度も自分で売ったレートに触られるのである。大変不愉快である。
で・・・自分なら微益や微損で逃げる。その後ほどなく自分の思っていた方向に順行する。この方程式となる。
小さな値動き(1分足等)を確認して自分が逃げた後に一時的に持っていれば含み損側にレートが振れると勝った気にすらなる。
でも相場は嘲笑うかのように当初思っていた方向にスーと動く。その瞬間をチャートで見ていたらオラーってなるヽ(`Д´)ノ
それと予想は当たるけど勝ちきれないもう一つ要因がある。
FXに関する知識や経験が増えると逆に勝てなくなってくる
予想は当てるけど結果的に勝てないのはこれも原因としてある。
経験すればするほどこうなってくる。自分はだが。
- 2回同以上同じレートに触ったから逃げよう。
- 1分足が勢いよく伸びて来たから逃げよう。
- 直近安値を割った後に高値を更新したから逃げよう。
いろいろ不安だなと思うことが今までの経験から出てくる。モチロンその経験は実際に痛い目にあって来たから感じることなのでいいことでもある。
この形になったら前回は負けた。だから今回は傷の浅いうちに逃げてしまおう。当然の行動だと思う。
でもね。
確認して欲しいことがある。
10回中何回その痛い思いをした動きになるのかと。何となくでも直ぐに答えられないと勝負の土俵にすら立ててないよ。
- 大きな損切りになったから頭にこびり付いているだけかもしれない。
- 3連敗したから覚えているだけかもしれない。
- 押し目戻りまで待てないトレードを連発して何連敗もしている最中にたまたま上記のような動きとなって損切りになっただけかもしれない。
重要なのは確率であって自分の直近の感覚的な記憶ではないのよ。死ぬほど面倒だが売買記録をつけていくしか道はない。
それとは別に単純だが長期足の方向だけ確認したら取れるようになってくる。
長期の流れ(4時間以上)の固定ができたら短期はあまり気にしない
もちろん短期を無視するわけでは無いよ。短期の勢いも何だかんだで重要だから。でもね。
長期の目線が合っていたら結局は勝てるのよ。
何故かって昔、利益を何故かコンスタントに上げれてるのを売買記録ノートで見返したらそんな期間があったのよ。
なまじ知識がないから簡単な長期目線固定後にOCOで押し目戻りでエントリー→放置(1日以上)大量利益獲得ってのが何回も確認できたわ。
これは今思うと偶然じゃない。長期優位性あるんだからその方向にエントリーしたらいいだけ。問題はふるい落としを理解してなかったからいつも大きめの損切り幅を設定していただけ。
けどそれが正解なのよ。技術も知識も無いなら、その作戦の方が絶対に勝てる。
自分都合でエントリーして1回で自分の思っていた方向に順行してそのまま利食いなんてできると思わない方がいい。
何度もダマシの動きが来る。振るい落しの動きが来るのよ。
※関連記事「ダウ理論で優位性を確認してダマシが発生した後がチャンス」
何故かって振い落としされるってことは誰かが損切りになるってこと。なので
- 損切りになるってことはレートが変動するってこと。
- レートが変動するってことは金持ちファンドはより高い位置から売れる。
- その後はより安い位置から買えるってことである。
そらー押し目戻りのチャンスゾーンほど(素人が考えるセオリーのゾーン)振るい落としてくるよね。だからエントリーしてある程度の値幅を耐えるか、最低1回はダマシの動きが発生してから本来の長期目線の方向にエントリーするしかない。
簡単には儲けさせてくれないべよ。でも耐えたら勝てるよ。