はいフローです。ドル円日足レベルで売りが入りそうで入らないです【・ω・】決済履歴にはないけど何度も狙いにいって建値付近決済が多かった。
しかし多い・・・一度利益になっていたものがゼロになる。辛いことだけど建値決済が多くなるのは理由がある。
建値決済が多くなる理由
これは自分の経験だけど長期トレンドの方向が見えてない可能性が高い。長期に優位性があればドンドン一方方向に向かう可能性がやや高まります。
それでも60パーセント程度ですがね。長期上→短期上でエントリーする。建値に戻る確率は下がる。なので長期足(4時間足以上)に逆らった逆張りエントリーをスケベ心でする場合には建値決済が多くなりやすい傾向にある。
あと欲張り過ぎの人もなりやすいのよ。ドル円なら1分足~15分足監視では1トレードで30pip取れるとこはまー少ないよ。ここは本当に気をつけることだけど
1時間足のチャート見てて1時間の波を取りに行ってるならあなたは正しい(・∀・)間違いない。
いつの間にか1分足の人が利益予想幅だけ1時間足の人になってないかな?(・ω・*≡*・ω・)?ほんと確認して欲しい。
他にも5pipで毎回利確したら正解な相場もある。でもしかし相場によって変わるのでこれはどの利幅が正解かはない。でも利食い幅が小さいほど安定する。
なぜなら幅が小さいてことは小さい時間足でエントリーしてるってことになる。ってことは1日で考えるとエントリーの回数は上がることとなり優位性の高いところのエントリーが増えることとなる。
そうなると勝率も自然と上がることとなる。要は回転率をあげるってことね。ただし自分だけの優位性の高い場所でのね。
でもいくら1分で回転を上げると言ってもスタイルにもよるけど一日に20回も30回もチャンスはないよ。少なくとも自分にはない。
はー(´・ω・`)なかなかでしたな今週は、4時間以上でチャートを見てもらったら何度も同じレートの安値に触りに来てるのでとりあえず目線は売りで固定でトレードしました。
買いは119.2を明確に抜けてからでいいと思っております。あくまで自分の考えですんでね。
建値以上にまずくなる感情がある
築いてきた利益を一瞬で飛ばす感情。もうトレードなんてどうでもいいわ・・・。
建値決済を繰り返していたらこうなることがある。要はトレードでストレスを溜めている状態ね。そうなるととんでもない行動を取ることがある。これは意識して気をつけた方がいい。
言われなくても分かる人はたくさんいるだろう。
負けるのとんでもなく簡単なのに勝つのはヒーヒー言っている・・・なんでなんかな。
不思議やー。でも勝つ時のヒーヒーも結局は自分がメンタルに負荷をかけているだけなんですよね。
ちょっと負けてるからあえて自分が分からない相場でも無理やりトレードしちまう(´・ω・`)そら負けるよね。相場はそんな個人の感情なんか無視して動き続けますからね。
ストレスを勝手に感じてる自分がアカンってことよね。自分もこればっかりや。
建値決済をできるだけなくす方法
上でも書いたけど1番は自分がエントリーした時間足で利確と決済の幅を見ること。これ1番。あとは分割エントリーにして1回目のエントリーは普段の半分の枚数にすること。
建値付近に値が戻ってきてもいつもの半分だから精神的に余裕がある。
でーもし建値ラインを割り込んで損切りラインに値が近づいても半分だから損切られても対して痛くないと思えるから微妙なラインで値が行ったり来たりしている時でも耐えれる。
結果、建値ラインまで回復したら2回目のエントリーをして追撃の形をとる。相場も1回目を踏ん張っているから今度は利確ラインまで到達しやすくなりやすい。
値動きの荒いポン円してるなら値動きの少ないドル円限定にする。スプレットも安いので全通貨中1番安定する。
いろいろ対策はできる。